運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
80件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-08 第205回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第1号

――――――――――――― 十月八日  政治資金規正法及び租税特別措置法の一部を改正する法律案森山浩行君外五名提出、第百九十七回国会衆法第二号)  公職選挙法及び地方自治法の一部を改正する法律案森山浩行君外九名提出、第百九十七回国会衆法第三号)  政治資金規正法の一部を改正する法律案森山浩行君外十名提出、第百九十七回国会衆法第四号)  インターネット投票導入推進に関する法律案中谷一馬君外十二名提出

会議録情報

2021-06-16 第204回国会 衆議院 本会議 第35号

次に、総務委員会から申出放送法の一部を改正する法律案安全保障委員会から申出自衛隊法及び海上保安庁法の一部を改正する法律案及び領域等警備及び海上保安体制強化に関する法律案政治倫理確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会から申出公職選挙法及び地方自治法の一部を改正する法律案及びインターネット投票導入推進に関する法律案は、各委員会において閉会審査をするに賛成諸君起立を求めます。

大島理森

2021-06-16 第204回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

  周君       高木錬太郎君    手塚 仁雄君       長尾 秀樹君    野田 佳彦君       堀越 啓仁君    井上 義久君       斉藤 鉄夫君    塩川 鉄也君       浦野 靖人君    山尾志桜里君     …………………………………    衆議院調査局第二特別調査室長           大泉 淳一君     ――――――――――――― 六月十五日  インターネット投票

会議録情報

2021-06-16 第204回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

まず  第百九十七回国会森山浩行君外九名提出公職選挙法及び地方自治法の一部を改正する法律案 及び  中谷一馬君外十二名提出インターネット投票導入推進に関する法律案 の両案につきまして、議長に対し、閉会審査申出をするに賛成諸君起立を求めます。     〔賛成者起立

川崎二郎

2021-06-16 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第47号

関する件  政治倫理確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会   一、政治資金規正法及び租税特別措置法の一部を改正する法律案森山浩行君外五名提出、第百九十七回国会衆法第二号)   二、公職選挙法及び地方自治法の一部を改正する法律案森山浩行君外九名提出、第百九十七回国会衆法第三号)   三、政治資金規正法の一部を改正する法律案森山浩行君外十名提出、第百九十七回国会衆法第四号)   四、インターネット投票

高木毅

2021-06-16 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第47号

改正する法律案内閣提出)    安全保障委員会から申出の     自衛隊法及び海上保安庁法の一部を改正する法律案前原誠司君外一名提出)     領域等警備及び海上保安体制強化に関する法律案篠原豪君外十四名提出)    政治倫理確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会から申出の     公職選挙法及び地方自治法の一部を改正する法律案(第百九十七回国会森山浩行君外九名提出)     インターネット投票

岡田憲治

2021-05-26 第204回国会 参議院 憲法審査会 第3号

学生の方が、あるいはサラリーマンの方が、全国どこにいても利便性を持って国民投票ができる、こういった状況確保できるようにお互いに努力を重ねてまいりたいと思いますし、また、先ほど山花先生が、この外形的、ことについては、選挙公選法横並び、その原則を大事にするとすれば、まず、公選法においてこの利便性向上確保観点から、いわゆるインターネット投票状況をまずは確保して、そういった趣旨の答弁がございましたけれども

逢沢一郎

2021-05-26 第204回国会 参議院 憲法審査会 第3号

選挙において、今お話もあったとおり、やっぱりインターネット投票についても以前から論議をされてきたというふうに認識をしておりますが、国民投票においても、やはり利便性向上による投票率向上、それから在外日本人や、今単身赴任者も増えていますし、遠隔地に住む学生もいらっしゃる中で、もう少しやはり投票の便宜図っていきたいというふうに思います。

矢田わか子

2021-05-26 第204回国会 参議院 憲法審査会 第3号

衆議院議員山花郁夫君) 今回の修正案検討項目として明記されております国民投票に関するインターネット等の適正な利用の確保を図るための方策というのは、インターネットを通じたフェイクニュースであるとかフィルターバブルなどが社会問題化する中で、表現の自由の濫用といいましょうか、国民投票運動などの公正を害するような行為をいかに防止するかという趣旨でございまして、ちょっと御指摘のような形でのインターネット投票

山花郁夫

2021-05-20 第204回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

ただ、そういった議論の中でインターネット投票の話なんかも出るんですけれども、総務省論点整理でも、サイバー攻撃などシステムセキュリティー対策の検証はどうなるのか、本人確認投票秘密保持保障がどう担保されるのか、あるいはアクセス時のシステム安定稼働がどうなるか、投票管理者不在となる投票国内で特段の要件なしに広く認めることの是非の問題などが挙げられているところです。  

塩川鉄也

2021-05-20 第204回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

インターネット投票につきましては、現在、在外選挙インターネット投票につきましては検討を進めておるところでございますが、その中でも、やはり、御指摘システムセキュリティー対策や確実な本人確認投票秘密保持など、選挙の公平公正の観点から引き続き検討すべき重要な課題があると認識し、検討を進めているところでございます。  

森源二

2021-03-22 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

委員指摘あったようにインターネット対応するということでございまして、その中で、騎手が感染した船橋競馬における五日間の開催取組を除き、途切れることなく開催をして、自宅でお楽しみいただける娯楽として、やはりインターネット投票新規加入者が大幅に増加をして、中央競馬地方競馬共に売得金は前年度を上回っているという状況であります。  

野上浩太郎

2021-03-12 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

もちろん僕はいわゆるインターネット投票が実装できればそれが一番理想だと思っているんですけれども、まだまだそこまでの、システムに対するセキュリティー面も踏まえれば、現実的には、例えば今年、来年にできる話じゃないと思っていますので、このオンライン投票というのはあり得る選択肢だなと思いました。  

中谷一馬

2020-06-01 第201回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

赤松政府参考人 電子投票インターネット投票の違いにつきまして御説明をいたします。  まず、システムあるいは機材面での違いを申し上げますと、電子投票でございますが、投票所に出向き、そこに設置をされた投票機により、投票立会人の立会いのもと投票するという制度でございます。

赤松俊彦

2020-06-01 第201回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

関連いたしまして、最近、インターネット投票という言葉をよく耳にいたします。  東ヨーロッパエストニア共和国では、国政選挙も含め、全ての選挙インターネット投票が実施されていると聞いております。  総務省でもことしの二月に在外選挙インターネット投票実証実験を行っていますが、このインターネット投票と今御説明いただいた電子投票、何が違うのか、違いについて御説明ください。

鬼木誠

2020-05-22 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

今ちらっと出ておりましたが、スーパーシティ構想についてアイデア公募をした中で、検討中のアイデアということで、インターネット投票について御検討されている方がいるという話は承知をしておりまして、それらの方々の御議論を伺っておりますと、コロナウイルス対策での外出自粛が要請される状況下で有効ではないか、若しくは周辺部高齢者投票所まで行く方の対応に重要ではないかといったようなお話はございました。  

村上敬亮

2020-05-22 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

エストニア国政選挙インターネット投票導入された際には、選挙結果が大きく変わったという報告があります。こういうことから、導入には大きな抵抗があることは覚悟して進めていく必要があると考えております。  先日、インターネット投票法案として進めてみようと思いまして、参議院の法制局に骨子の作成を依頼してみました。

浜田聡

2020-05-22 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

それは、選挙でのインターネット投票でございます。  現在、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、投票所でいわゆる三密を避けるための様々な工夫がなされておりますが、インターネット投票であれば、その心配はありません。また、外出自粛のため投票率が下がっている中、より多くの方が投票する、投票に行く起爆剤になる可能性があります。  

浜田聡

2020-05-15 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

私も、つくば市に行ってインターネット投票システムを利用したことが一回あるんですけれども、そういったものでぐらいしか使ったことがなくて、今回の給付も、結果的にエラーでありましたから、うまく使えなかったという現状があります。  その中で、学生給付支援を行うにおいては、金額だけじゃなくて、やはり申請が便利で、スピーディーに進めていくということが私は重要だということを思っています。  

中谷一馬

2020-05-14 第201回国会 参議院 総務委員会 第15号

在外インターネット投票導入に当たりましては、確実な本人確認でございますとか二重投票防止、あるいは投票秘密確保などをシステム上で確実に行うことに加えまして、システムセキュリティー対策、あるいは新たに必要となる事務フロー検討など多くの課題をクリアする必要があるわけでございます。  

赤松俊彦

2019-06-04 第198回国会 参議院 内閣委員会 第21号

在外投票についてということですけれども、国内については、いきなり一億人全員に対してインターネット投票をしろと言っているわけではなくて、マイナンバーさえあれば、御自身がいらっしゃる地域の区役所なりに行って身分提示をし、で、もう住民票はここにあるんですということで導き出していただいた結果に基づいて、そこで立会人の下で事前投票なりできるような仕組みを考えてほしいという要望であります。  

矢田わか子

2019-06-04 第198回国会 参議院 内閣委員会 第21号

また、投票につきましては、今御指摘がありましたインターネット投票などがございますが、昨年八月に、総務省に置かれました投票環境向上方策等に関する研究会において議論がなされまして、一定の対応策を講じることにより、実現に向けた技術面運用面の大きなハードルはクリアできるというような提言をしております。  

大泉淳一